
近江の麻
昔ながらの麻枕

室町時代より麻織物を産する地域として知られる滋賀県の湖東地域の麻を使用。
江戸時代には、越後縮や奈良晒とならび称されるほどの良質の麻織物「高宮布」(現在の「近江上布」に受け継がれる)の産地としてその地位を築きました。さらに、彦根藩は高宮布を保護し、将軍家への献上品としていました。
現在は、伝統技法の良さを守りながらも、新しい晒(漂白)、染色、仕上げ技術を取り入れ、さらに質の高いデザイン性や感性を備え、その時代を代表する上質な麻織物を発信し続けています。
※在庫状況や廃盤により、展示並びに、販売ができない場合が
ございます。予め、了承ください。